数と式  2 計算の工夫2 (解答)
それぞれ計算しなさい。
大阪星光学院高校 (R5年) ★
 (235)(235)(235)(−235)
【解】 23=A, 23=B とおくと,
与式=(A+5)(A−5)(B+5)(−B+5)
 =(A2−5)(−B2+5)=(5+26−5)(−5+26+5)=26×2624
洛南高校 (R5年) ★★
 (1+2481632)(1−2481632)
【解】 1+416=7 2832=72
与式=(7+72)(7−72)=7(1+2)×7(1−2)=49(1−2)=−49
慶應義塾高校 (R5年) ★★★

【解】 平方の形になっている
与式= ( 20232022 202263 ) 2 ( 202363 ) 2
2 2 2
 = ( 177+37 ) ( 7 ×20 ) 2 7×400 1400
2 2 2
京都市立堀川高校 (R7年) ★★
 
【解】 分子=−(22−12+42−32+…+102−92)=−(3+7+11+19)
与式=−  3 + 7+ 11 + 19 . −1
(1+2)+(3+4)+…+(9+10)
京都市立西京高校 (R6年) ★★
 
【解】
与式={(√
5−√3)(√5+√3)}5・{(√5−√3)2−(√5+√3)2}=25(−4√15)=−128√15
中央大附属高校 (R6年) ★★
 
【解】 分母の有理化よりも,約分を考える方が楽
与式=(√2+2√3)−(2√2+2+√3)−(√3−2)=−√2
函館ラ・サール高校 (R7年) ★★★
 
【解】 斜めに約分して消していく
与式= (2−1)(2+1) × (3−1)(3+1) × (4−1)(4+1) ×…× (45−1)(45+1) 3 × 2×4 × 3×5 ×…× 44×46 1×46 23
22 32 42 452 22 32 42 452 2×45 45
東京電機大高校 (R7年) ★
 
【解】分母分子に因数17がある
与式= (36+19)(36−19)+(31+14)(31−14)+(26+9)(26−9) (55+45+35)×17 135 9
3×5×7×17 (3×5×7)×17 105 7

TOP]  [問題にもどる]  ★ 中  ★★ やや難  ★★★ 難